この投稿は しらめり が 2018-7-4 17:27 に編集された これは攻略ではない。アルバハであまり見当たらない闇パのために、闇パでアルバハに行ってみた自分の感想をまとめてみた。 一.なぜ闇パでアルバハ? 愛ゆえに 闇パのメリット: 正直に言うと、他の属性と比べて闇パのメリットがほぼないと思う。 役割上、70トールなら光、デバフなら火、安定性なら水、火力なら風と土って感じね。 でも単純にアルバハを楽しみたいなら、闇パもそこそこの火力を出せると思う。 闇パのデメリット: 1. アルバハの耐性 アルバハは光闇の耐性があり、100~30は20パの耐性、30~10は15パ、10~は10パの耐性がある。 2. キャラ 十天衆は一人しかいない。かわいいけど、一人しかいない。 シス以外のキャラはアルバハの環境で火力を出しにくい。 強力なサポーターがいない。アニラ、ウーノ、レナみたいなポジションのキャラが闇パにいないので、いざという時は対応しがたい。 闇パ背水編成の火力とサポートは水着ゾーイに頼っちゃう。 ゾーイを編成する場合の注意すべき点は:①スキル2の使用間隔が長い。②無属性ダメージのあるトリガーにスキル2が使えない。 二.キャラ、召喚石、武器編成 キャラ: シス:火力担当 水着ゾーイ:回復、無敵役 闇ジャンヌ:防御ダウン役、3アビの即死はアルバハに消去できるので気楽に使える オリヴィエ:スロー役、1アビは80のチャージMAXを封じられる 黒騎士:スロー、ディスベル、恐怖 シロウ:おすすめ中のおすすめ。かばう、60カット。85、55、10などに使い勝手 主人公のスキルはかばう、センチュリオンⅡ、リヴァイヴ 召喚石: ルシフェル:背水パにとって貴重な回復役 アテナ/ゴプロ:カット役 グリイイイイムニル:個人的にはゴプロより使い勝手がいいと思う 幻影:75、30~10に使う 闇カバン:火力アップや15のカット シヴァ/バハ:火力アップ 武器、キャラ編成、HP : ![]() ![]() 武器編成はこんな感じ、メイン武器はオメガ剣(風有利古戦場のために闇オメガ剣を砕いたので、とりあえず画像はフォールンゾードで)。 サブは黒騎士だけ。オリヴィエ持ってない方は闇ジャンヌでいってもいい。 シロウはおすすめ中のおすすめだと言ったんだけど、持ってないですすいません。 ![]() ティア弓1本のHPはこんな感じ、プラスを全部振っておけば2wぐらい。 HP足りない方はティア弓2本まで増やしてもいいと思う。 ブルトガングメインの編成もあるが、作ってないのでコメントできない。 メイン武器: オメガ剣が一番(石油武器がなければ) グラシー奥義効果の暗闇は時々いい効果ある 麒麟剣の闇耐性ダウンも使える 三.個人の戦い方 武器編成とHP上限によって戦い方が違ってくる。ここはティア弓2本の編成の戦い方をちょっと述べる。 100~85:この段階のポイントはいつゾーイの2アビを使うこと。マークがついてクリアがない時に使ってもいいし、95か85を踏む時に使うのもよし。パーティ ーのHP量に合わせて使うタイミングを決めればいいと思う。 80:オリヴィエを連れていればチャージMAX後に1アビを使う 75:主人公かばう+ファランクス 75~70:カットがない状態で攻撃すれば誰かが落ちる可能性がある 70~50:70はグリームニルがあればそのまま踏んでもいいが、なければファランクス。55は主人公かばう+ファランクス。シロウがいれば2アビだけでいい。70カットの状態で55トリガー最後の一撃は1万4千ぐらいのダメージなので、HPに余裕があれば70カットだけでもいい。ちなみに55に注意すべきことはトリガーというより、他の参戦者の動きを注意すべきだと思う。参戦者の火力が十分であれば、アルバハのHPは55から一気に50まで飛んでしまうこともある。つまり主人公が55にかばうを使って攻撃したらかばうの状態で50トリガーを踏んで一発昇天してしまうことも少なくないので、十分なご注意を。 50~30:とりあえず走ればいい。HPが足りなかったら40を踏まず35を待つ。理の超越を出さないこと。 30~15:ここで30を踏まず28のチャージMAX後に踏むのもいいし、踏んでゾーイの2アビで乗り切るのもいい。22はファランクスで、あとは闇カバン使って15まで。 15~0:最近15から10まで一気に削るのが流行りなので、参戦者に風か土パがいれば10まで待ってもよし?10はかばうファラで乗り切る。シスの4アビはできるだけ10の後に使えばいい。あとは他の参戦者に任せましょう! というのが闇パでアルバハに行った自分の感想でした。もし何か補足や感想などがあればコメント欄でお願いします。 ちなみに闇マグナ編成で試したこともあるが、早くも60%ぐらいで勝利を信じた。 ![]() |