GamerClub.jp利用規約 第1条 本サービス 本サービスはコミュニティづくりを応援し、ゲームに関する情報の交換、ユーザー間における交流を通じて人と人が繋げやすい環境を推進している。 第2条 規約 この規約(以下「本規約」といいます)は運営団体GamerClub.jp(以下当運営団体といいます)が提供するGamerClub.jpに関するすべてのサービス(以下本サービスといいます)の利用に関する条件を、本サービスを利用するユーザー(以下ユーザーといいます)と当運営団体との間で定めたものです。 ユーザーは、本サービスを利用することにより、本規約すべての記載内容について同意したものとみなされる。また、ユーザーが未成年の場合、保護者の同意が必要です。未成年 のユーザーが、本サービスを使用した場合、保護者の同意を得ているものとします。 当運営団体は、ユーザーに事前告知することなく、本規約を合理的な範囲内で変更することができる。本規約が変更された場合、変更を告知した後に変更後の規約が適用されるとし、ユーザーは本規約の変更後に本サービスを利用した場合には、変更後の規約に同意したものとみなされる。 第3条 会員登録 1、ユーザーが本サービスを利用するには、本サービスにおいて、メールアドレス、ニックネーム、パスワード等の登録を求められていることがあります。 2、当運営団体は、サービスを利用するにあたり登録した情報が以下に該当すると判断した場合、ユーザーによる登録を承認しないこと、削除することまたは当運営団体が適切と判断する措置を講ずることがあります。 (1)公序良俗に反する場合 (2)本規約を違反したことある者からの利用 (3)なりすまし行為 3、ユーザーは、会員サービスの提供を受ける権利について、譲渡、貸出、名義変更、その他第三者の利用に供する行為をすることはできません。 4、ユーザーは登録情報に変更があった場合、速やかに変更の届出をするものとします。 5、前項の届出がないことによって、不利益又は損害を被った場合は、当運営団体は一切責任負えません。 第4条 登録情報 1、ユーザーは、登録情報について、自己責任の下、登録及び管理するものとします。 2、登録情報の管理不十分による情報の漏洩、使用上の過誤、第三者の使用、不正アクセス等による損害の責任はユーザーが負うものとし、当運営団体は一切責任を負わないものとします。 3、前項の登録情報が不正利用されたことにより、当運営団体または第三者に損害が生じた場合、ユーザーは当運営団体及び損害を被った第三者に対し、損害を賠償するものとします。 4、ユーザーは、登録情報を第三者に不正に使用される可能性がある場合、速やかに当運営団体に通知するものとします。 5、前項の通知をしなかったことより、サービスを利用できない等の不利益を被った場合、当運営団体は一切の責任を負わないものとします。また、当運営団体は該ユーザーを利用停止させることができるものとします。 第5条 プライバシー 当運営団体のプライバシーポリシーを参照してください。 第6条 知的財産の帰属 1、本サービスに関する特許権、実用新案権、意匠権、著作権等(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含む。以下本条において総称して「知的財産権」といいます)は、当運営団体又は正当な権利を有する第三者に帰属します。 2、ユーザー自身が本サービス内に投稿又は公開した送信データ等についての知的財産権は当該ユーザーに帰属しますが、それが一般のユーザーにも閲覧可能な状態で公開されている場合、当運営団体はこれを当該ユーザーの許諾なく当運営団体が別途定める目的のために自由に使用できるものとします。 第7条 本サービスの注意 ユーザーは、適用される法令や規則への遵守を含め、本サービスの利用に対して責任を負います。当運営団体は、本サービスを介して投稿されたいかなる内容についても、その完全性、真実性、正確性、もしくは信頼性を是認、支持、表明もしくは保証せず、また本サービスを介して表示されるいかなる意見についても、それらを是認するものではありません。ユーザーは、本サービスの利用により、不快、有害、不正確あるいは不適切なコンテンツ、または場合によっては、不当表示されている投稿またはその他欺瞞的な投稿に接する可能性があることを、理解しているものとします。 第8条 同意事項 1、当運営団体は、本サービスに当運営団体又は第三者の広告を掲載することができるものとします。 2、当運営団体は、ユーザーの青少年の健全な利用を推進、ユーザーの第9条禁止事項等本規約の遵守状況の確認及び本サービスの改善・向上を目的として、送信データ等の内容を閲覧及び記録をすることができます。 3、当運営団体は、送信データ等の内容を確認し、法令・利用規約・公序良俗等に反する、青少年の健全な利用に反する又はその他不適切な利用であると当運営団体が判断した場合には、ユーザー又は第三者が当該送信データ等の内容を閲覧する前か否かに関わらず、当該送信データ等の全部若しくは一部を削除、停止、あるいは裁判所・警察等の公的機関に開示・提供する等の当運営団体が適切と判断する措置を行うことができるものとします。 第9条 免責 1、当運営団体は、本サービスの内容の追加、変更、又は本サービスの利用、中断、終了により発生した利用者のいかなる損害についても、一切の賠償責任を負いません。 2、当運営団体は本サービスに発生した不具合、エラー、アクセス過多による障害等により本サービスが利用できないことによって引き起こされた損害について一切の賠償責任を負いません 。 3、当運営団体は、本サービス及び広告主、提携企業を含む第三者のウェブサイトからのダウンロードやコンピューターウイルス感染等により発生した、コンピューター、回線、ソフトウェア等の損害について、賠償する義務を一切負わないものとします。 4、 本サービスが何らかの外的要因により、データ破損等をした場合、当運営団体はその責任を負いません。 5、当運営団体は、本サービスの提供、遅滞、変更、中断、中止、停止、廃止、本サービスを通じて送受信、交換、蓄積される情報データ等の流出もしくは消失、第三者の権利侵害等、又はその他本サービスに関連して発生したユーザー又は第三者の損害について、一切責任を負いません。 6、当運営団体は、ユーザーに事前に通知することなく、かつユーザーの了承を得ずに、ユーザーが送信する送信データ等の削除ができるものとし、この削除によって生じたユーザーの損害について一切責任を負いません。 第10条 禁止事項 1、ユーザーは、本サービスの利用に際して、以下の行為を行ってはならないものとします。なお、ユーザーが以下の行為をした場合、直ちに本サービスの利用停止、プロフィール情報をはじめとするユーザーが掲載した内容の削除等の措置を取らせていただくことがあります。 (1)法令または公序良俗に反する行為 (2)本サービスに関するウェブサイト上の情報を改ざん、又は消去する行為 (3)本サービスを当運営団体の許可なく商用利用する行為 (4)本サービスを利用して犯罪行為の全部又は一部をなす行為 (5)本サービスを利用して暴力的、グロテスク、その他一般的に不快を感ずる文章、画像、図画、イメージ、その他の表現及び情報等をアップロード、ダウンロード、その他共有する行為 (6)本サービスを第三者に再配布、使用許諾等する行為 (7)他のユーザー又は第三者を差別もしくは誹謗中傷し、又はその信用、名誉、プライバシー権、肖像権その他一切の権利を侵害する行為 (8)当運営団体又は第三者(開発会社等含む)の著作権、商標権等の侵害行為、または侵害するおそれのある行為 (9)自己及び第三者のプライバシーに関わる情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス等)を投稿する行為 (10)他のユーザー又は第三者になりすまして本サービスを利用する行為 (11)児童、若年者に対し悪影響があると判断される行為 (12)本サービスのサーバー又はネットワークに著しく負荷をかける行為 (13)本サービスの全部又は一部を複製、改変、改造、逆コンパイル等のリバースエンジニアリングをする行為 (14)連鎖講(マルチ商法、ねずみ講、マルチまがい商法)などに類する勧誘・取引行為 (15)コンテンツを現実の通貨、商品券、プリペイドカード等の何らかの財産的利益をもって取引する行為 (16)無差別にグループ招待・参加依頼、無意味なテキスト情報を送信する行為 (17)ストーキング行為を行う等の第三者に対する嫌がらせ行為 (18)実在する第三者の人物・団体名などを登録する行為 (19)自己が保有する以外のメールアドレスを登録する行為 (20)選挙の事前運動、選挙運動(これらに類似する行為を含みます)。また、公職選挙法に関わる行為 (21)長時間同様の問い合わせの繰り返しを過度に行い、また義務や理由のないことを強要し、当運営団体の業務に著しく支障をみたす行為 (22)その他当運営団体が不適切と判断する行為 2、ユーザーが前項各号の行為を行った又は本規約に違反した場合、該当ユーザーに通知することなく、当運営団体は該当ユーザーの本サービスの利用制限、利用停止、利用禁止、送信データ等の削除、登録情報の削除等の当運営団体が適切と判断する措置を行うことができるものとします。 3、当運営団体の前項の措置によって、ユーザーが本サービスを利用できない等の結果が生じたとしても一切責任を負わないものとします。 第11条 利用停止 1、当運営団体は、ユーザーが以下のいずれかの事由に該当する場合、又はそのおそれがあると当運営団体が判断した場合、ユーザーへ事前に通告・催告することなく、かつ、ユーザーの承諾を得ずに、当運営団体の裁量によりただちに当該ユーザーを利用停止させることができるものとします。 (1)本規約に違反した場合。 (2)登録情報に虚偽、過誤がある場合。 (3)問い合わせなどにより当運営団体が取得した電子メールアドレスが機能していないと判断される場合。 (4)第三者になりすまして会員登録を行った場合。 (5)第9条に定める禁止事項を行った場合。 (6)その他、当運営団体がユーザーとして不適切と判断した場合。 2、前項の場合に於いて、当運営団体が何らかの損害を被った場合、ユーザーは当運営団体に対して損害の賠償をしなければならないものとします。 3、当運営団体はユーザーに対して、第2項の利用停止の理由を開示する義務を負わないものとします。 4、本条に定める利用停止により、ユーザーと当運営団体の間で締結された契約が解約されるものとし、ユーザーは本サービスを利用する権利を全て失うものとします。 5、ユーザーは、利用停止により会員資格を失った場合、本サイトのすべてのサービスを受ける権利を喪失するものとします。 第12条 退会 1、ユーザーは、当運営団体が定めた手続きにより退会することができます。 2、本条に定める退会により、ユーザーと当運営団体の間で締結された契約が解約されるものとし、ユーザーは本サービスを利用する権利を全て失うものとします。 3、ユーザーは、退会により会員資格を失った場合、本サイトのすべてのサービスを受ける権利を喪失するものとします。 第13条 サービス変更、停止等 当運営団体は、以下に起因する場合、本サービスの全部又は一部を停止することができ、当該事由に起因して会員又は第三者に損害が発生した場合、一切の責任を負わないものとします。 (1)定期的又は緊急に本サービス提供のためのコンピューターシステムの保守・点検を行う場合。 (2)火災・停電、天災地変等の非常事態により本サービスの運営が不能となった場合。 (3)戦争、内乱、暴動、騒擾、労働争議等により、本サービスの運営が不能となった場合。 (4)サービス提供のためのコンピューターシステムの不良及び第三者からの不正アクセス、コンピューターウイルスの感染等により本サービスを提供できない場合。 (5)法律、法令等に基づく措置により本サービスが提供できない場合。 (6)その他、当運営団体が止むを得ないと判断した場合。 第14条 規定改訂 当運営団体は、法令等の制定、変更、廃止などの理由により、ユーザーへの了解を得ることなく本規約を変更できるものとします。この場合、変更後の規約は本サービス上に表示した時点より効力を生じるものとします。本サービスを継続して利用することは、変更後の規約に同意したものとみなされるものとします。 第15条 本規約の有効性 1、本規約が、消費者契約法に定める消費者契約に該当するとされた場合、本規約のうち、当運営団体の損害賠償責任を完全に免責する規定、及び当運営団体に故意又は重過失がある場合に当運営団体の損害賠償責任を一部免除する規定はユーザーに適用されないものとします。 2、当運営団体は、前項において、ユーザーの損害が当運営団体の債務不履行又は不法行為に基づく場合、当該ユーザーが直接被った損害を上限として損害賠償責任を負うものとします。ただし、特別損害については責任を負わないものとします。 3、本規約が法令に違反するとされた場合、本規約のうち法令に違反する条項のみが無効であり、その他の条項は有効に存続するものとします。 4、本規約が特定のユーザーとのあいだで、一部無効、もしくは取り消しになった場合でも、本規約は他のユーザーとの関係では有効であるものとします。 第16条 準拠法 本規約は日本国法に準じて解釈されるものとします。 平成30年5月29日 制定 |