グラブルにスタートダッシュガチャというものがある。スタートダッシュガチャ(スタダ)にサプチケがついていて、好きな武器(キャラ)や召喚石と交換できる (一部の召喚石を除く)。サプチケの交換対象はマニュアルを完成した時点のガチャ内容と同じになる。うまく使えば、楽に初心者段階を卒業することもできる。今回はちょっと自分的なサプチケ交換の選択基準と初心者にオススメキャラを紹介したいと思います。
|
選択基準の重要度として: 。 - とりあえず好きなキャラを選ぶこと。好きなキャラを持っていれば、よりグラブルの魅力を発見しやすくなる。
- 先にやりたい属性
キャラの強さ - 限定キャラ
以上の基準に踏まえてオススメキャラのリストを作ってみた。もちろん、好きなキャラ人それぞれなので、リストは好きなキャラ以外を参考して作った。もし自分のお気に入りやとても取りたいキャラがいればそれを優先したほうがいいと思う。キャラのアビリティはレベル上限時のデータになる。
恒常キャラ: 火属性 。
ユエル:とても優秀なサポーター。最終上限解放があり、上級者でもよく使うキャラ。
- 1アビ:自身のダブルアタックを大幅UP。リミットボーナスアビリティも振ればほぼ確定連続攻撃ができる。
- 2アビ:味方全体2割の追撃効果。つまり味方全体通常攻撃のダメージを1.2倍にすると理解してもいい。
- 3アビ:味方全体のHPを1500回復かつ弱体効果を一つ回復。4アビに合わせれば味方全体のHPを3000回復できる火パ貴重な回復役。
- 4アビ:味方全体の火属性攻撃力を20%UP。さらに自身の回復効果の上限と効果値UP。
クラリス:デバファー。かわいい
パーシヴァル:グラブルの人気キャラ。最終上限解放あり。ユエルと同じくゲームが進んでもスタメンで長く使える。恐怖持ち
- 1アビ:自身のHPを回復する効果(最大800)が追加。奥義後に使えば2回発動し、つまり1600を回復できる。スキル自体のダメージも高い。
- 2アビ:恐怖は敵のチャージターンが増えなくなるという超強力デバフ。パーティー全体の生存力を上げられる。
- 3アビ:自分のHPが多いほど攻撃が大きくUP/自身に火属性攻撃UP(30%)を付与/火属性追加ダメージ(2割)を付与。このアビリティでパーシヴァルは武器編成が弱くても高い火力を出せる。初心者には使いやすい。
水属性
。 。 アルタイル:デバファー&サポーター。最終上限解放あり。水属性メインならぜひ。
- 奥義:水属性キャラにクリティカル率UPを付与(30%)。パーティーの火力を底上げできる。
- 1アビ:味方全体の攻撃/防御30%UP。味方全体に水属性攻撃力UP付与。
- 2アビ:敵全体の攻撃/防御20%DOWN、水耐性10%DOWN。攻撃/防御DOWNは主人公のミゼラブルミストと共存できないので、ご注意を。
- 3アビ:味方全体の奥義ゲージ30%UP。奥義加速できる強力なサポートアビリティ。
。
土属性
土レ・フィーエ:サポーター。回復から攻撃性能強化、いろんな面で味方をサポートできる。バトル後メタルを入手することもある。
- 1アビ:10ターンの間、味方全体に再生効果(毎ターン300)/バリア効果(1000)/土属性攻撃UP(約20%)。
- 2アビ:味方単体のHPを回復(最大HPの45%/上限2500)/特殊強化を付与連続攻撃確率UP(DA80%/TA30%)/攻撃UP(攻刃枠50%)/防御UP(50%)。単体サポートだが、破格な性能。
- 3アビ:味方全体に反射(2回/40%)を付与。味方に生存力を上げる。
- サポートアビリティ:バトル終了時にカジノメダルを入手することがある。サブにいても発動する。
。
風属性
コルワ:極めて強力なサポーター。攻撃/連撃強化を持つ支援特化キャラ。他属性パーティーにも出張できるぐらいの強さだが、マグナ編成をある程度完成しないと真価を発揮しがたい。
- 1アビ:フィルを2消費して、味方全体に攻撃力20%UP。奥義で強化できる。
- 2アビ:フィルを4消費して、味方全体にDA40%/TA25%UP
- 3アビ:味方単体を特殊強化(防御UP/再生)効果。奥義で強化できる。
- 奥義:フィルを全て消費し、フィル数に応じて味方に付与されているコルワのアビリティ効果を強化・延長する。フィル10の状態で奥義を発動すれば、1アビの強化効果をさらに145%UP、3アビの強化効果を100%以上防御UP、毎ターンの回復量が500になる。
セレフィラ:回復/デバファー。片面攻防25%DOWNを持ち、さらに回復やクリアもある優秀なサポーター。アビリティの特徴は発動回数に応じて強くなること。ソロにはもってこいのキャラだと思う。
- 1アビ:3回目から、敵の防御25%DOWN(片面枠)/土属性攻撃15%DOWN/風属性防御10%DOWNすることができる。
- 2アビ:3回目から、味方全体の風属性攻撃30%UP/風属性10%追撃効果追加/奥義ダメージ20%UP(1回)することができる。
- 3アビ:味方全体のHPを回復/自分の他のアビリティが即時使用可能になる。このアビリティで1、2アビの使用回数をためる。
光属性 。
ジャンヌダルク:敵防御DOWN持ち。味方全体攻撃強化や確定連続攻撃もある強力なキャラ。
- 1アビ:敵の防御25%DOWN御/攻撃を25%DOWN
- 2アビ:味方全体の攻撃30%UP
- 3アビ:必ずトリプルアタック/自分のHPが多いほど攻撃が大きくUP
。
闇属性 。 。 。 闇ジャンヌダルク:敵防御30%DOWNできるアタッカー。火力高い上に3アビで5ターン間HPが0にならないという超耐久力。闇パから始めればぜひ入手したいキャラ。
- 1アビ:敵防御30%DOWN。ミゼラブルミストより高い効果量。
- 2アビ:6ターンの間ステータスが変化する。最大攻撃力100%、連撃確定に強化。
- 3アビ:HPが1以下になれず、5ターン後に戦闘不能になる。2アビに合わせば5ターンの間不死な鬼神にもなれる。
。
ウーフトレニー:火力が高いかつ耐久力にも長けているアタッカー。とりあえず攻撃して、孤狼の傷が5になったら2アビで回復、また攻撃という循環だけでいい火力を出せるシンプルで強いキャラ。
限定キャラ(交換対象にいない場合もある)
水着ゾーイ:現時点闇パのコアキャラ。背水編成の威力を最大限まで発揮させるという闇属性に最適なキャラ。背水編成であれば他属性のパーティーに入れても活躍できる切る強力な存在。闇パから始めたい方は絶対持ったほうがいいキャラになる。
- 2アビ:水着ゾーイがぶっ壊れになる元凶。味方全体のHPを1にする1ターンの間、被ダメージ無効。4ターンの間、HP吸収効果(最大HPの15%)を付与。スキル「背水」の効果を最大までに引き上げる。背水編成じゃなくても1ターンの被ダメージ無効と4ターン60%の回復でいろんな場面に活躍できる。水着ゾーイが出た時、闇パは一時的にグラブルの最強でも言える属性になり、どこに行っても黒いマークのウォーロックが見られるという時期もあった。今は非有利属性耐性と他の属性の強化で、どこでも闇パというのはできなくなったが、水着ゾーイは依然として闇パのコア中のコアであることは変わらない。
プローディア:防御を極めたキャラ。編成に入れればパーティーの生存力が大きく上げられる。
アニラ:火パにコアキャラ。真価を発揮するには最終上限が必要ため、初心者には扱いづらい性能かもしれない。火パをメインに育成したい方は取っても損にならない。
- 1アビ:敵全属性の攻撃防御DOWN、自分に40%の追撃効果。
- 2アビ:スロウ効果
- 3アビ:味方全体の奥義ゲージ上昇量50%UP/弱体耐性50%UP/攻撃力50%UP(攻刃枠)/ダブルアタック確率30%UP/クリティカル発生確率UP(倍率30%/発動率30%)
- 4アビ:味方全体のHPを回復(最大2015回復)/HPが多いほど攻撃UP(HP100%時で約15%UP)
ちなみに、最終上限解放後のアニラは十天衆並みの性能だと言われることもある。
特別オススメ
。
。 ヨダルラーハ:何属性からスタートすればいいのかまだわからない方はこの爺さんがオススメ。ヨダルラーハは武器編成に関係なく奥義で99万9999の無属性ダメージを出せる。初心者の方にはとても役に立つキャラ。
以上が個人的な初心者のスタートダッシュサプチケ交換のオススメでした。個人的な意見なので、なにか適切ではないところや質問などがあればぜひコメント欄でお願いします。
|