...
|
|
| |
...
|
|
| |
...
|
この投稿は 装備妖精 が 9-11 19:09 に編集された
お疲れ様です!!
わしは明日からやります
ヽ(*′Д`*)ヽ |
|
| |
...
|
E2乙:Hazard Level3.0
E2は掘りと艦載機熟練度上げの両方できるマップ。輸送ゲージ攻略後は直接2戦で掘りができ、またボスの制空は0であるため、艦載機熟練度もすぐに上げれる。
難易度選択方面、乙は甲に比べて改修砲が一つ少ないだけ、難易度が大きく離れているため、全甲を目指している提督以外は乙をオススメする。
P1、輸送ゲージ(Hazard Level2.0/0.8)
マップ: 道中警戒陣を選択すればほぼ帰還しない。 輸送パートのオススメ編成 1航巡1重巡1軽巡3駆逐 駆逐はできるだけ大発を装備 200PT値の乙級輸送は2回で完了できる(大発、大発(中戦)12個以上) 軽巡のオススメは由良、開幕魚雷+開幕対潜+大発装備
第一回輸送攻略時、駆逐は全部大発を装備していることをオススメする。3駆逐x3大発+本来物資数=8x9+11=93。これなら第二回運送量は107で輸送パートをクリアできる。
基地航空隊の配置はこう(同時に熟練度上げ+岸波掘りができる) ボス配置、開幕後高確率でボスのみ残る。自信なら人は決戦支援使って。 夜戦で簡単フィニッシュ。 第二ゲージ開放、岸波掘りたいなら二番目の出発点からスタートし、D-F-G-J順に攻略できる。
追記 乙輸送パートのIは岸波ドロップしない模様。最初は甲選択し、掘りが終わったら乙に変更しょう。
|
|
| |
...
|
この投稿は ゜月乌 が 9-16 22:41 に編集された
P2:Hazard Level3.5
P2からでは攻略時飛行機からスタートできる、ボスは集積地棲姫なので、WG42、内火艇特攻が乗る。できるだけ、WG42、内火艇を装備しましょう。(または八九戦車)
最短ルートはD-F-E-K-M-O、全高速艦+1戦艦1重巡1航巡2駆逐なら、装備はこれ
注意!!艦隊中は1航巡+1重巡が必要!!ないならNに行きます。
基地航空隊の配置と出撃ポイントはこう
戦闘行動半径は6必要。
|
|
| |
...
|
内火艇荒潮ちゃんボスへのダメージw
|
|
| |
...
|
Emmmmmmmmmmmmm、絶対警戒陣以外使わないで、死にますww |
|
| |
...
|
ゲージ撃破篇 最終編成に合わせて、道中も強くなる。道中支援使うことオススメします。 基地航空隊は4陸攻に変更。
ボス最終編成、飛行場あるけど戦闘機がないw
霞WG42と2内火艇昼戦簡単にフィニッシュ E2攻略完了w
|
|
| |
...
|
|
| |
...
|
第二作戦完全勝利!第三作戦へ
|
|
| |
...
|
失礼ですが、攻略の難易度と進度を一番上に書いた方が良いと思います。
読みやすくなりますよ。
|
|
| |
...
|
この投稿は ゜月乌 が 9-16 23:31 に編集された
更新遅れてごめんなさい。
E3乙:Phase1(Hazard Level4.0)
甲乙の選択について:甲乙の報酬はJU87改二しか変わらない。(神鷹改二も手に入る)。
E3のゲージは3つある。。。(うん、E3、、、これ見るともしかするとE4ゲージ4つあるかも。。。)第1ゲージの難しいとこはボス前とボス。ボス前は警戒陣でも確率直接大破、ボスも2PT小鬼群がある。。。
このゲージの戦いはボス前突破とPT小鬼群の撃破、装備は以下、最終編成は配置変わらない。
照月第4類対空カットイン、穴空けてたら穴に入れてください。
江風と照月は小鬼群用に連装砲を装備。
加賀(史実艦)+連合カットイン、体感小鬼群は艦爆が有効、検証待ち。
マップはこれ、Fは選択点。
ボスはHP560以下の時形態が変わってmode壊になる。しかしmode-壊のHPは554、、、撃破しても総HPが6残る。。。
画像通り、
基地航空隊はこれがおすすめ。
1隊1戦闘機+3陸攻(半径6)ボス
1隊1戦闘機+3陸攻(半径7以上)ボス前に。
村雨一発KO、P1突破。
|
|
| |
...
|
|
| |
...
|
Phase2(Hazard Level3.5) 第2部分のボスは水面単位、本体の装甲は固くないが、基地航空隊がめんどい。まずはマップ。 空母機動部隊のため、最初は第二艦隊から動く。C点で大破する可能性あり。また、ボス前のOも大破する可能性がある。おすすめは基地航空隊を1部隊ここに使う。ボスは連動艦隊、制空は300で優勢。(加賀退避しても優勢だったので、適度に下げてもよい)ボスの軽空母は優先的にこっちの潜水艦を攻撃する。潜水艦は改良型艦本式タービンつけることおすすめする。
装備はこれ
P3は空母に頼りで、特に一二航戦などの史実艦。空母機動部隊を選択して、使う艦をできるだけ少なくする。第二艦隊は連撃配置を好んで、北上様は2回とも290+ボス撃破。倒せない場合は妙高北上カットイン配置に変更して。
|
|
| |
...
|
この投稿は ゜月乌 が 9-19 13:46 に編集された
基地航空隊:半径9、飛行機使うなら半径7以上の戦闘機+大艇。もってないなら4陸攻神風。ボス前に1隊分けて、残り全部ボス。支援は必須ではないが、自分自身の状況によって調整してください。 |
|
| |
...
|
Phase3(Hazard Level4.5)
E3最後のゲージ攻略ルートと船の需要はP2と同じが、配置は少々違う。
画像通り、ボス配置。基地航空隊1隊必要(大艇+3機半径6以上の戦闘機)、制空を取る。
潜水空母は軽空母とボス(昼)の攻撃を吸う。残りの基地航空隊1隊は4陸攻ボス前か1大艇1戦闘機+2陸攻。前者はボス前大破率高い人用。
最終編成は決戦支援入れることをお勧め。
最終編成はカットイン使ってください!!!昼戦カットインボスに当たらなかったら。夜戦は少なくとも2船カットインでボス撃破を狙う。検証より、連撃効果が薄い。装甲297は基本抜けない。
夜戦北上様カットインでフィニッシュ。割とすんなりいった。
|
|
| |
...
|
報酬
|
|
| |
...
|
前段作戦攻略おわり
’
おつ~~
|
|
| |
...
|
番外篇E2乙支援なし高通過率岸波(白野)掘り攻略:
E2クリアしてない人は甲難易度を選択することおすすめします。甲難易度は補給ボスマスで岸波がドロップします。
クリアしている人なら、次を見てください。本番外篇は低資源堀りを詳しく分析します。
まず、道中の3つのマスは大破する。特にボス前の轻母ヌ级Flagshipがやばい、なので、ボス前には301小隊を全部このマスにして、通過率を高める。ボスマスは簡単に撃破できる、昼戦で終わらない心配はない。
ボス前以外に、スタートのDマスもちょっとキモイ。水面部隊と潜水艇の組み合わせは駆逐艦が雑魚を処理しづらく、雷撃されるリスクも高くなる。また、この潜水艦の命中率は低くない、よく一発中破,大破。Dマス以外にEの空襲マスも難点である:このマスはスタートマスに近いし、大破しても帰りやすい(笑)。
以上から:通過率を高めるには、DマスとEマスの防御を考えなくてならない。Dマスの潜水艦に対しては先制対潜が有効。Eマスにはカットインで通過率を高める。なぜ噴進砲を使わないって?持っているならこんなに苦労はしないよ!!!
ボス護衛独還姫は、特定な装備を使うしかない。なので、装備配置をちょっと模索した。
この配置は高速軽空母の火力は相対的低く、轻母ヌ级Flagshipの制空が高いため。保険なプランを選択:攻撃しない(全部戦闘機にする)。
駆逐艦と軽巡はアタッカー:駆逐艦は内火艇装備でボスと砲台特効。由良は穴空けより装備を拡張でき、先制対潜と対空カットインができる。重巡と航巡は340装備し、飛行場姫から守る。この艦隊は帰還率が低く、資源消費も少ない。
なぜ戦艦を使わないって聞く人がいるかもしれない。戦艦火力は高い、二度砲撃ができるが、一隻しか使えない。水面敵艦がこちらにダメージを与える前に、すべて撃破することが難しい。敵艦に二回目こちらを大破するチャンスを与えることになる。
|
|
| |